俗に「神経を抜く」とか「神経を取る」などと言われている治療の事ですが、実際には歯の神経(正確には歯髄=しずい)には神経組織だけではなく毛細血管やリンパ管なども含まれています。
神経を取り除いてしまうとその歯に「栄養分」が来なくなってしまいますのでいわゆる「枯れ木」のような状態になってしまいます。
神経のある歯を生活歯(せいかつし)、神経の無い歯を失活歯(しっかつし)と呼ぶのはこのためです。
でも、たとえ神経を取る(抜髄=ばつずい)必要があったとしても治療自体がしっかりときちんと行なわれていれば心配には及びません。
もちろん神経を抜かずに済めばそれが一番良いのですが、適切に治療されておれば普通の歯とほぼ同様に長持ちさせる事が出来ます。
但し、咬む力に負けないように歯に補強(支台築造=しだいちくぞう)を入れたり被せ物(クラウン)を被せたりしてその歯が欠けたり割れたりしないように工夫しなければなりません。
治療には清潔度、精密度 正確さと時間が必要で歯科の治療の中ではもっとも難しい処置の一つでもあります。
当院独自のマイクロスコープを使用した治療例です。
さらに当院では、最適な治療を行うためCTを設置しております。
CTは様々な場面で患者様に大きなメリットを発揮します。例えば、歯の神経の病気が原因で、歯の根の先にできた病巣の広がり具合を立体的に観察することも可能なため、
レントゲン写真だけではできなかった正確な診断と最適な治療を可能にしています。
特に、早めに治療を受けられることによって、患者様自身の負担が大きく異なってきます。
ご相談・ご予約は随時受け付けております。